- 2020年5月2日
【多肉図鑑】朧月の特徴・育て方を解説します
このページでは多肉植物の朧月(おぼろづき)について詳しく解説します。 実際に育成している写真も合わせてご覧ください。 朧月の基本情報 ・ベンケイソウ科グラプトペタルム属 原産地はメキシコです。 春秋型の多肉植物。 夏と冬は成長が止まり休眠する。 ・学名「グラプ […]
このページでは多肉植物の朧月(おぼろづき)について詳しく解説します。 実際に育成している写真も合わせてご覧ください。 朧月の基本情報 ・ベンケイソウ科グラプトペタルム属 原産地はメキシコです。 春秋型の多肉植物。 夏と冬は成長が止まり休眠する。 ・学名「グラプ […]
皆さんこんにちは! 皆さんはどんな多肉植物が好きですか? 僕はハオルチア系が一番好きです。 軟葉系のあの美しい窓はうっとりしちゃいますよね~。 あとモフモフな月兎耳のようなアニマル系も好きです。 あの触り心地は極上です! テレビ見ながら指先で弄んでいたい(笑) […]
※5/13更新 不運なことに葉挿しを乗せた鉢皿を猫に荒らされてしまい半分がボツになってしまいました(泣) 次回の葉挿し記事までに別な葉挿しを追加で作ります! この記事は葉挿しの作り方の参考としてご覧ください。 皆さんこんにちは。 前回から葉挿しの […]
皆さんは動物好きですか!? 僕は好きです! ワンちゃんニャンニャン大好きです! ちなみに犬派です。 あ、聞いてない? 多肉植物にもアニマル系があるのはご存知かと思いますが、僕は多肉ちゃんのアニマル系も好きなんです。 葉のもふもふ具合は本物の動物にも勝るとも劣ら […]
皆さんこんにちは。YASUです。 今回から新しい企画を始めてみます。 今まで葉挿しの方法や以前葉挿しにしたものの成長記録をお届けしてきました。 当ブログの中でも葉挿しの記事はよく見ていただいています。 それだけ多肉植物を育てている方 […]
春になって多肉が元気になる季節になりましたね。 そうとなれば多肉狩りを楽しみたくなるのがタニラーの性! と言うわけでですね。 行ってきました。 茨城県小美玉市にある『トキワ園芸農業協同組合花木センター』、通称花木センター。 多肉植物のみならず、園芸家には名が知 […]
皆さんこんにちは。 コロナウイルスの影響が出ています。 不要不急の外出をしないようにと言われていますが、なかなか仕事の為に外に出なければならない方も多いと思います。 私もその1人です。 それぞれが気を付けてできる限り行動するしかないですよね。 ちょっと気持ちが […]
多肉植物が好きな僕ですが、コケも好きでして。 植木鉢でコケを栽培してるんですよね。 植えてあるツツジの根元の日陰で栽培しているんですが、ある日ふと植木鉢をずらしてみると植木鉢の下の地面に白っぽく透明な直径1~2mm程度の卵を発見。 ダンゴムシもその周りにいたか […]
皆さんこんにちは。 当ブログでは葉挿しの成長ややり方などを今までお届けしてきましたが、あたらめて葉挿しについて解説したいと思います。 いろいろな本やサイトなどで葉挿しを紹介しているとは思いますが、それぞれ多少やり方が違うと思います。 中には言葉足らずの解説もあ […]
皆さんこんにちは。 これからの時期だんだん温かくなってきます。 エケベリアやセダムなど身近に手に入る多肉植物の多くはベンケイソウ科に属している春秋型です。 これから多肉植物を育ててみようかなと思っている方、今多肉を育てているけど次は何を育てようかなと考えている […]
皆さんこんにちは。YASUです。 もうすぐ3月も終わり。 今年は世の中的にあまりいい話題がありませんね。 私は仕事に行ったりできている「普段とあまり変わらない生活ができている」だけで幸せだと思っています。 コロナも全く影響がないわけではありませんが、仕事関係で […]
皆さんこんにちは。YASUです。 以前多肉植物の病害虫対策グッズの紹介をしました。 予想以上のアクセスを頂き本当にありがとうございます。 食用の多肉植物があるぐらいですから、生命力の強い多肉植物というのは虫からするとおいしいのかもし […]