TAG

朧月

  • 2021年5月10日

【葉挿し2021年春】葉挿しの成長記録③/葉挿しの植え替え作業

皆さんこんにちは。 前回の記事で葉挿しの芽が出てきたことをお伝えしました。   成長してきた葉挿しをそのままにしておくとどんどん成長はしていきますが、不格好な形になりますし徒長してしまうのである程度のタイミングで土に植え替えていきます。 実際に作業を […]

  • 2020年9月3日

【葉挿しの成長記録】2020年9月/梅雨明け猛暑の中で1ヶ月後の葉挿し

皆さんこんにちは。 今年の夏は非常に危険な暑さが続いていますね。   やっと少し落ち着いてきた感じがしますが、人間だけでなく多肉植物も暑さはあまり得意ではありません。 メキシコなどの山岳地帯のような、雨が少なく晴れが多くて涼しい場所が得意な種が多いで […]

  • 2020年8月3日

【葉挿しの成長記録】2020年8月/今年は最悪の梅雨!植え替えしてから1カ月

皆さんこんにちは。 前回成長した葉挿しをついに植え替えしました。 まだご覧でない方はこちらからどうぞ! 5月から更新していますのでぜひご覧になってくださいね。 葉挿しの状況報告の前にちょっと雑談です。   今年の天気…多肉には最悪 今年の天気は異常で […]

  • 2020年7月7日

【葉挿しの成長記録】2020年7月/葉挿しの成長報告!ついに植え替えしました!

皆さんこんにちは。 前回の記事で葉挿しの状態をご報告しました。 まだご覧でない方はこちらからどうぞ。   春の時期は葉挿しに適した時期です。 その後梅雨の季節になると、だんだんと成長がゆっくりになってきます。 葉挿しの準備は春に行っておけば、ゆっくり […]

  • 2020年5月2日

【多肉図鑑】朧月の特徴・育て方を解説します

このページでは多肉植物の朧月(おぼろづき)について詳しく解説します。 実際に育成している写真も合わせてご覧ください。 朧月の基本情報 ベンケイソウ科グラプトペタルム属 原産地はメキシコ。 春秋型の多肉植物で、夏と冬は成長が止まり休眠します。 学名はグラプトペタ […]

  • 2019年11月6日

【葉挿し】成長観察:だんだん大きくなってきた葉挿しの状態を見てみましょう

皆さんこんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。   以前葉挿しの方法について解説した記事を書きました。 こちらの続きになります。 成長期に多肉を葉挿しにしていますので、時期的に成長しやすく失敗しにくいです。   それでは以前葉 […]

  • 2019年10月1日

【植え替え】買ってきた朧月の植え替えをしてみた(後編)

皆さんこんにちは。 前回は買ってきた朧月の植え替え準備を前編として書きました。 今回は後編ということで実際に植え替えの作業を順を追って解説しています。   だんだんと涼しくなり多肉植物も成長期に入りました。 昼間と夜の寒暖差が出てくると寒くなっていく […]

  • 2019年9月28日

【植え替え】買ってきた朧月の植え替えをしてみた(前編)

皆さんこんにちは。 9月も後半になり少しずつ秋になってきました。 多肉植物はとても快適そうに成長中の時期になっています。   近くのホームセンターやお花屋さん、園芸店でも多肉植物がたくさん売られていますね。 まさか買ってきてそのまま放置なんてことはな […]

  • 2019年9月21日

食べる多肉植物『グラパラリーフ』を買ってみた! そして食べてみた!

多肉植物を普段から愛でている人もそうでない人も知ってほしい、これから来るかもしれないスーパーフードをご紹介したいと思います。 その名もグラパラリーフ。 多肉植物の驚異の生命力を栄養として摂ってしまいましょう! ということで、食用に品種改良された多肉植物のグラパ […]

  • 2019年9月13日

ビギナーが育てやすい品種は何?まずはこれを買ってみよう!

皆さんこんにちは! 多肉植物の多くの種類で成長期となる秋になりました。多少気温の高い日はまだ続きますが、日差しも強すぎることはなくなり日照時間も徐々に少なくなっていきます。 管理はしやすくなりますが、ビギナーにありがちなのは成長期だからといって水やりを多めにし […]

>Let’s TANIKU LIFE!

Let’s TANIKU LIFE!

多肉植物を楽しく育てるために役立つ情報をお届けします!