- 2020年5月25日
【多肉図鑑】月兎耳(つきとじ)の特徴・育て方を解説します
月兎耳(つきとじ)の基本情報 ベンケイソウ科カランコエ属。 春秋型の多肉植物です。 夏と冬は成長が止まり休眠します。 学名はトメントーサ、流通名としてウサギの耳などで呼ばれています。 アニマル系の代表格と言える品種です。 葉の縁にある黒い模様の出 […]
月兎耳(つきとじ)の基本情報 ベンケイソウ科カランコエ属。 春秋型の多肉植物です。 夏と冬は成長が止まり休眠します。 学名はトメントーサ、流通名としてウサギの耳などで呼ばれています。 アニマル系の代表格と言える品種です。 葉の縁にある黒い模様の出 […]
皆さんこんにちは。 多肉植物の育成は、もちろん毎日気にかけてあげられれば一番良いのですが、忙しい毎日なかなかそううまくはできません。 特に夏の時期は、休眠期に入っている多肉植物の植え替えなどはあまり適した時期ではありません。(買ってきた苗の植え替えはします) […]
皆さんこんにちは。 8月も終わりに近づいてきました。 今年は梅雨の期間が長く日照不足となり多くの植物に影響があったと思います。 我が家の庭ではこの夏多肉植物以外にも、家庭菜園(聞こえよく言えば)で夏野菜を育てていました。 キュウリ・ナス・ピーマン […]