- 2020年12月20日
多肉植物の冬越しに収納ケースを使ってみた
今年も本格的に冬に入ってきましたね。 去年は多肉植物の冬越しは室内で行いました。 今年は屋外での冬越しに挑戦しようと思い、対策を考えてみました。 一応ミニ温室もあるのですが、ミニなので多肉植物が全て入りきりません。(-_-;) なので、それ以外の方法を考えてみ […]
今年も本格的に冬に入ってきましたね。 去年は多肉植物の冬越しは室内で行いました。 今年は屋外での冬越しに挑戦しようと思い、対策を考えてみました。 一応ミニ温室もあるのですが、ミニなので多肉植物が全て入りきりません。(-_-;) なので、それ以外の方法を考えてみ […]
皆さんこんにちは。 我が家では、多肉植物だけでなく他の植物も育てています。 ちょっとした家庭菜園で野菜を、季節の花をプランターで、さらに庭のイワヒバなど植物のお世話をしております。 寒いのが苦手なのであまり冬は活発に庭いじりをすることはありませんが、冬の野菜は […]
皆さんこんにちは。 本格的な冬になり毎日寒いです。 人間は家の中で暖房をつけたり、服をたくさん着たりすることで体温調節をして冬を過ごしますね。 私も寒がりなのでできる限り外に出たくありません(*_*) 冬は活動せず冬眠する動物もいますし、体温をコントロールでき […]
いやぁ、寒い寒い! 寒いと外に出るのも億劫ですよね…… 多肉植物だって寒すぎるのは苦手なわけです。 冬型の多肉植物でさえ0度を下回ると危険です。 霜にでも当たろうもんなら『あ…走馬灯が見える……』となってしまいます。 となるとやはり皆さん冬の寒さ対策をしている […]
皆さんこんにちは。 前回の記事で今年の冬対策について書きました。 できる限り過保護はやめようという話です。 長い目で多肉を育てていくためには自宅の庭等の環境に多肉を慣れさせること。 あとは通年大きな問題が起きない置き場所を自宅内に見つけることだと思います。 & […]
皆さんこんにちは。 だんだん寒くなってきましたが、皆さんの地域はいかがでしょうか。 こちらは関東地方なのですが、雪が降っても年に数回。 なおかつそこまで大雪になるほどでもないといった場所です。 ただし真冬は氷点下になりますし、朝出勤前に外へ出ると […]