- 2021年4月1日
【多肉図鑑】オーロラの特徴・育て方を解説します
このページでは多肉植物のオーロラについて詳しく解説します。 実際に育成している写真も合わせてご覧ください。 オーロラの基本情報 ベンケイソウ科セダム属 春秋型の多肉植物。原産地はメキシコ。 虹の玉の斑入り種になります。 ※葉の一部の色に白などの他の色が混じって […]
このページでは多肉植物のオーロラについて詳しく解説します。 実際に育成している写真も合わせてご覧ください。 オーロラの基本情報 ベンケイソウ科セダム属 春秋型の多肉植物。原産地はメキシコ。 虹の玉の斑入り種になります。 ※葉の一部の色に白などの他の色が混じって […]
多肉植物といえば葉を楽しむのが一般的ですよね。 色々な個性を持っていて僕たちを魅了して止みません。 大きさや形、色。 その種類は多種多様です。 しかし、一般の植物同様に多肉植物たちも花を咲かせ、僕たちを楽しませてくれるのはご存知ですか? その代表格といえばカラ […]
皆さんこんにちは。 今年は大寒波が到来し日本海側の地域の方は大変な状況となっています。 私が住む関東ではめったに雪は降りませんが、朝方には-7℃といった日もあり非常に寒い毎日を過ごしています。 私の多肉植物の管理は過保護にしないというのが大前提であります。 そ […]
今年も本格的に冬に入ってきましたね。 去年は多肉植物の冬越しは室内で行いました。 今年は屋外での冬越しに挑戦しようと思い、対策を考えてみました。 一応ミニ温室もあるのですが、ミニなので多肉植物が全て入りきりません。(-_-;) なので、それ以外の方法を考えてみ […]
皆さんこんにちは。 以前多肉植物のブレンド土をご紹介しました。 その中でも触れましたが、今回は赤玉土について少し掘り下げていこうと思います。 多肉植物だけでなくガーデニングでも使っている方も多いと思います。 実際に使用している経験をもとに解説して […]
多肉植物の増やし方としてポピュラーな葉挿しですが、多肉植物の中でもアロエの葉挿しは難しいというのをご存知ですか? 今回はそんなアロエであえて葉挿しに挑戦してみました。 この過酷な困難にともに立ち向かってくれたのはアロエの『不夜城』さんです。 肉厚な葉がとっても […]
皆さんこんにちは。 だんだんと朝晩は涼しくなってきました。 いかがお過ごしでしょうか。 私はGoToキャンペーンとは程遠く平日は仕事で休みの日に家の片付けなどを行っています。 なかなかコロナウイルス関係なしにお出かけできる状態ではありません。 ガ […]
このページでは多肉植物の子持ち蓮華について詳しく解説します。 子持ち蓮華はランナー(子株)がどんどん出てきて可愛らしくおすすめな多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 子持ち蓮華の基本情報 ベンケイソウ科オロスタキス属 別名:オロス […]
皆さんこんにちは。 やっと暑さも少しずつおさまってきました。 今年の夏は梅雨が長かったせいで短いながらもとんでもなく暑かったですね。 今年は仕事が忙しく、真夏の成長が鈍化したタイミングも重なり、多肉の世話がなかなかできない状態でした。 休みがきちんと取れたら早 […]
このページでは多肉植物の月美人について詳しく解説します。 月美人はパキフィツムの中でも人気がありおすすめな多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 月美人の基本情報 ベンケイソウ科パキフィツム属 別名:パキフィツム・オビフェルム 原産 […]
皆さんこんにちは。 今年の夏は非常に危険な暑さが続いていますね。 やっと少し落ち着いてきた感じがしますが、人間だけでなく多肉植物も暑さはあまり得意ではありません。 メキシコなどの山岳地帯のような、雨が少なく晴れが多くて涼しい場所が得意な種が多いで […]
このページでは多肉植物の桃太郎について詳しく解説します。 桃太郎は見た目がかわいくとてもおすすめな多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 桃太郎の基本情報 ベンケイソウ科エケベリア属 別名:チワワリンゼ チワワエンシス×リンゼアナ( […]