- 2022年2月4日
冬の室内避難で黒法師の姿が乱れた話
冬の寒さで調子が上がらない今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか!? こう寒くては体の調子をおかしくしてしまいますね。 多肉ちゃんたちも弱っていることでしょう。 僕の住んでいるところは2月のこの時期、朝方は気温-7℃とかを叩き出しています。 去年外で冬越 […]
冬の寒さで調子が上がらない今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか!? こう寒くては体の調子をおかしくしてしまいますね。 多肉ちゃんたちも弱っていることでしょう。 僕の住んでいるところは2月のこの時期、朝方は気温-7℃とかを叩き出しています。 去年外で冬越 […]
今年も本格的に冬に入ってきましたね。 去年は多肉植物の冬越しは室内で行いました。 今年は屋外での冬越しに挑戦しようと思い、対策を考えてみました。 一応ミニ温室もあるのですが、ミニなので多肉植物が全て入りきりません。(-_-;) なので、それ以外の方法を考えてみ […]
皆さんこんにちは。 3月も半ばになり朝はまだ寒いですが、日中は暖かい日が増えてきました。 実質3月は冬ではなく春に属していますので、もうすでに寒さの峠を越え多肉植物たちは成長期に向かっています。 多く流通しているベンケイソウ科のエケベリアやセダムなどの品種は、 […]
いやぁ、寒い寒い! 寒いと外に出るのも億劫ですよね…… 多肉植物だって寒すぎるのは苦手なわけです。 冬型の多肉植物でさえ0度を下回ると危険です。 霜にでも当たろうもんなら『あ…走馬灯が見える……』となってしまいます。 となるとやはり皆さん冬の寒さ対策をしている […]
皆さんこんにちは。 前回の記事で今年の冬対策について書きました。 できる限り過保護はやめようという話です。 長い目で多肉を育てていくためには自宅の庭等の環境に多肉を慣れさせること。 あとは通年大きな問題が起きない置き場所を自宅内に見つけることだと思います。 & […]