TAG

お手入れ

  • 2022年1月30日

ずっと放置していたプランターの多肉をお手入れ!枯れ葉とゴミが大量だった!

皆さんこんにちは。 寒い日々とまん延防止措置のせいで仕事以外外に出たくない今日この頃です。 いかがお過ごしでしょうか。   もう1月も終わりですが、本当にとても早く感じます。 冬の時期は外の多肉たちのお世話はあまりやることがありませんが、ちょうど暇が […]

  • 2021年4月11日

納品した寄せ植えをメンテナンスしました~リメ缶ハオルチア寄せ植え~

以前の記事でリメ缶を作ったのを見てくださった方は懐かしい気持ちで今回の記事を読んでください。 ちなみにこの記事です。 この時作ったリメ缶で寄せ植えを作って僕がお世話になっている理容室に納品させていただいたのですが、今回お預かりしてメンテナンスをさせてもらいまし […]

  • 2021年3月18日

暖かくなってきたので多肉のお世話をしました(2021年春)

皆さんこんにちは。 だんだんと春の陽気になってきました。 朝は寒い日もありますが、日中は20度近くになっている日も出てきたので、シートや不織布は取り外しました。 かけっぱなしにしていると今度は多肉が目覚めているので徒長してしまいます。 意外とシビアなんですよね […]

  • 2020年9月15日

久々に多肉の世話をしました。夏のダメージは?

皆さんこんにちは。 やっと暑さも少しずつおさまってきました。 今年の夏は梅雨が長かったせいで短いながらもとんでもなく暑かったですね。 今年は仕事が忙しく、真夏の成長が鈍化したタイミングも重なり、多肉の世話がなかなかできない状態でした。 休みがきちんと取れたら早 […]

  • 2020年4月27日

月兎耳を植え替えたよ! 下葉の枯れは植え替えのサインかも!

皆さんは動物好きですか!? 僕は好きです! ワンちゃんニャンニャン大好きです! ちなみに犬派です。 あ、聞いてない? 多肉植物にもアニマル系があるのはご存知かと思いますが、僕は多肉ちゃんのアニマル系も好きなんです。 葉のもふもふ具合は本物の動物にも勝るとも劣ら […]

  • 2020年3月6日

【お手入れ】冬を越した多肉植物の手入れ。枯れた葉を取り除こう。

皆さんこんにちは。 3月も半ばになり朝はまだ寒いですが、日中は暖かい日が増えてきました。 実質3月は冬ではなく春に属していますので、もうすでに寒さの峠を越え多肉植物たちは成長期に向かっています。 多く流通しているベンケイソウ科のエケベリアやセダムなどの品種は、 […]

  • 2019年12月23日

多肉植物の冬の管理!多肉植物たちを外に出して日光を当てよう

いやぁ、寒い寒い! 寒いと外に出るのも億劫ですよね…… 多肉植物だって寒すぎるのは苦手なわけです。 冬型の多肉植物でさえ0度を下回ると危険です。 霜にでも当たろうもんなら『あ…走馬灯が見える……』となってしまいます。 となるとやはり皆さん冬の寒さ対策をしている […]

  • 2019年8月26日

夏はもうすぐ終わり。秋に向けて多肉植物を整えよう

皆さんこんにちは。 8月も終わりに近づいてきました。 今年は梅雨の期間が長く日照不足となり多くの植物に影響があったと思います。   我が家の庭ではこの夏多肉植物以外にも、家庭菜園(聞こえよく言えば)で夏野菜を育てていました。 キュウリ・ナス・ピーマン […]

>Let’s TANIKU LIFE!

Let’s TANIKU LIFE!

多肉植物を楽しく育てるために役立つ情報をお届けします!