AUTHOR

YASU

  • 2021年6月4日

多肉植物の天敵!梅雨時期のナメクジと害虫対策にはこれ!

皆さんこんにちは。 今年も梅雨の時期になりました。   我が家の庭は土が多いので毎年ナメクジや害虫が発生してきます。 ナメクジは不快な害虫の中でも梅雨の時期の筆頭ですよね。 好きな人はまずいないと思います。。 そんな我が家の梅雨のナメクジ対策を紹介し […]

  • 2021年5月10日

【葉挿し2021年春】葉挿しの成長記録③/葉挿しの植え替え作業

皆さんこんにちは。 前回の記事で葉挿しの芽が出てきたことをお伝えしました。   成長してきた葉挿しをそのままにしておくとどんどん成長はしていきますが、不格好な形になりますし徒長してしまうのである程度のタイミングで土に植え替えていきます。 実際に作業を […]

  • 2021年4月22日

春の楽しみ!我が家の多肉植物の「花」をお届け

皆さんこんにちは。 4月になり気温も上がってきました。 今日に限っては4月なのに真夏日になっているところもあるとか。。 この前までまだ寒かった気がしますが、季節が変わるのはとても早く感じます。   多肉植物の春の楽しみといえば「花」ですよね。 冬の終 […]

  • 2021年4月1日

【多肉図鑑】オーロラの特徴・育て方を解説します

このページでは多肉植物のオーロラについて詳しく解説します。 実際に育成している写真も合わせてご覧ください。 オーロラの基本情報 ベンケイソウ科セダム属 春秋型の多肉植物。原産地はメキシコ。 虹の玉の斑入り種になります。 ※葉の一部の色に白などの他の色が混じって […]

  • 2021年3月24日

【多肉植物】赤玉土・鹿沼土・2種ブレンドで成長観察!①

皆さんこんにちは。 最近暖かくなってきたので多肉の世話を活発に行っております。 今日は前々からやってみたかったことを行いたいと思います。   さっそく今回の記事について説明させて頂きます(^^)/ 趣旨説明 当サイトでよく読まれている記事で多肉植物用 […]

  • 2021年3月18日

暖かくなってきたので多肉のお世話をしました(2021年春)

皆さんこんにちは。 だんだんと春の陽気になってきました。 朝は寒い日もありますが、日中は20度近くになっている日も出てきたので、シートや不織布は取り外しました。 かけっぱなしにしていると今度は多肉が目覚めているので徒長してしまいます。 意外とシビアなんですよね […]

  • 2021年2月21日

多肉植物の花芽が伸びてきた!室内だと早い?

皆さんこんにちは。 寒さのピークを越えたと思いますが、まだ氷点下の日があり油断禁物ですね。 だんたんと暖かい日が続くと成長が止まっていた多肉植物も徐々に動き始めます。 今日は我が家の多肉植物から花芽が伸びてきたのでご報告です。 家の中の多肉は花芽が伸びるのが早 […]

  • 2021年1月17日

今年の冬は寒すぎる!寒さにやられた多肉たち・・・状況報告

皆さんこんにちは。 今年は大寒波が到来し日本海側の地域の方は大変な状況となっています。 私が住む関東ではめったに雪は降りませんが、朝方には-7℃といった日もあり非常に寒い毎日を過ごしています。 私の多肉植物の管理は過保護にしないというのが大前提であります。 そ […]

  • 2020年12月13日

【多肉植物の土】多肉植物に最適!?赤玉土について詳しく解説します!

皆さんこんにちは。 以前多肉植物のブレンド土をご紹介しました。   その中でも触れましたが、今回は赤玉土について少し掘り下げていこうと思います。 多肉植物だけでなくガーデニングでも使っている方も多いと思います。 実際に使用している経験をもとに解説して […]

>Let’s TANIKU LIFE!

Let’s TANIKU LIFE!

多肉植物を楽しく育てるために役立つ情報をお届けします!