CATEGORY

多肉植物の知識・育成方法

  • 2019年12月17日

とりあえずこれで乗り切る!冬対策は最小限に

皆さんこんにちは。 前回の記事で今年の冬対策について書きました。 できる限り過保護はやめようという話です。 長い目で多肉を育てていくためには自宅の庭等の環境に多肉を慣れさせること。 あとは通年大きな問題が起きない置き場所を自宅内に見つけることだと思います。 & […]

  • 2019年12月8日

赫蓮と朱蓮の違いはここで見分ける!

秋が深まりすぎてもはや冬ですね。 天気の良い日には日光浴で多肉たちを外に出し、夕方には室内へ避難させる毎日です。 そんなに大きくなくて良いのでハウスが欲しいです。 サンタさん、ハウスとハウスを設置する土地を下さい!! で、こう寒くなると多肉たちが色気づき始め… […]

  • 2019年12月5日

今年の多肉植物の冬支度!今年は過保護を辞めます!

皆さんこんにちは。 だんだん寒くなってきましたが、皆さんの地域はいかがでしょうか。 こちらは関東地方なのですが、雪が降っても年に数回。 なおかつそこまで大雪になるほどでもないといった場所です。   ただし真冬は氷点下になりますし、朝出勤前に外へ出ると […]

  • 2019年11月3日

多肉植物の水耕栽培実験中 その① 発根しない!

皆さんは水耕栽培をご存知ですか? 簡単に言えば土を使わず直接水で植物を育てる栽培方法です。 有名なところで言えばトマトやサニーレタスなどの葉物野菜なんかで使われています。 で、ですね。 それを多肉植物でもできないかなー、なんて思ってしまったわけです。 ネットで […]

  • 2019年9月21日

食べる多肉植物『グラパラリーフ』を買ってみた! そして食べてみた!

多肉植物を普段から愛でている人もそうでない人も知ってほしい、これから来るかもしれないスーパーフードをご紹介したいと思います。 その名もグラパラリーフ。 多肉植物の驚異の生命力を栄養として摂ってしまいましょう! ということで、食用に品種改良された多肉植物のグラパ […]

  • 2019年9月13日

ビギナーが育てやすい品種は何?まずはこれを買ってみよう!

皆さんこんにちは! 多肉植物の多くの種類で成長期となる秋になりました。多少気温の高い日はまだ続きますが、日差しも強すぎることはなくなり日照時間も徐々に少なくなっていきます。 管理はしやすくなりますが、ビギナーにありがちなのは成長期だからといって水やりを多めにし […]

  • 2019年9月4日

多肉植物の寄せ植えの基本を知ろう! 生長期と休眠期に合わせて素材を選ぼう!

残暑厳しい今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか!? 暑さにやられてぐったりしていませんか!? 夏の暑い時期は外に出ずに日がな一日休んでたいですよねっ。(←おい!?) だって暑いのも寒いのも嫌だもの! わがまま言っているようですけど、これ多肉植物にも言える […]

  • 2019年8月24日

多肉植物の徒長って何?どんな状況でなってしまうか解説します

皆さんこんにちは(^^) 多肉植物を扱っているお店で、またはご自身で管理している多肉がこんな感じになっていることってありませんか? あんまり見た目がよろしくありませんね。 これはとあるお店の処分品コーナーです。この状態を徒長(とちょう)と言います。 多肉植物の […]

  • 2019年8月22日

【水やり】多肉植物の水やりってどうやるのが最適?わかりやすく解説します。

皆さんこんにちは。 多肉植物はとにかく枯らさない環境を作ることが大事です。 実は枯らしてしまう人ほど難しい環境で多肉を育てています。 水はけが悪い土に植わっている 根がたくさんポットいっぱいに張っている 日光が足りず徒長した多肉を買ってきて植え替えもしない 適 […]

  • 2019年8月20日

【ビギナー向け】多肉植物初心者がまず気を付けたほうが良いことを解説します!

皆さんこんにちは! 少しずつではありますが記事を書かせて頂いております。 ぜひ皆さんの多肉ライフに役立つ情報になることを願っております。   多肉って水やり少なくて良いし、初心者にも簡単と世の中的には言われている風潮があるんですが、ポイントを押さえて […]

  • 2019年8月16日

【多肉植物】多肉植物を買ってきたらすること。まずは植え替えをしよう!

皆さんこんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   ここ数年で多肉植物の人気が高まり、お花屋さんやホームセンター、雑貨屋さんでも多肉植物を売っているのを目にします。 100円ショップでも多肉植物を取り扱っています。 専門店ばかりでなく、身近な […]

  • 2019年8月14日

【ビギナー向け】多肉植物の植え替えに必要なアイテムの紹介

皆さんこんにちは。 多肉植物を買ってきてそのままの状態で放置していませんか? 多肉植物のポットに最初から入っている土は、長く育てるための土ではなく、多肉農家さんが幼苗を育成するための土です。 大きくなってきた多肉植物にはあまり適していない状態になっています。 […]

>Let’s TANIKU LIFE!

Let’s TANIKU LIFE!

多肉植物を楽しく育てるために役立つ情報をお届けします!