- 2021年4月22日
春の楽しみ!我が家の多肉植物の「花」をお届け
皆さんこんにちは。 4月になり気温も上がってきました。 今日に限っては4月なのに真夏日になっているところもあるとか。。 この前までまだ寒かった気がしますが、季節が変わるのはとても早く感じます。 多肉植物の春の楽しみといえば「花」ですよね。 冬の終 […]
皆さんこんにちは。 4月になり気温も上がってきました。 今日に限っては4月なのに真夏日になっているところもあるとか。。 この前までまだ寒かった気がしますが、季節が変わるのはとても早く感じます。 多肉植物の春の楽しみといえば「花」ですよね。 冬の終 […]
これまで3回にわたってハオルチアを使った水耕栽培の様子を観察してまいりましたが……。 この度、実験終了となりました!! 何故に終了になったのか。 そして、事件直前までのハオルチアの様子をお伝えしたいと思います。 これまでの概要 2019年の9月に […]
皆さんこんにちは。 最近暖かくなってきたので多肉の世話を活発に行っております。 今日は前々からやってみたかったことを行いたいと思います。 さっそく今回の記事について説明させて頂きます(^^)/ 趣旨説明 当サイトでよく読まれている記事で多肉植物用 […]
多肉植物といえば葉を楽しむのが一般的ですよね。 色々な個性を持っていて僕たちを魅了して止みません。 大きさや形、色。 その種類は多種多様です。 しかし、一般の植物同様に多肉植物たちも花を咲かせ、僕たちを楽しませてくれるのはご存知ですか? その代表格といえばカラ […]
皆さんこんにちは。 寒さのピークを越えたと思いますが、まだ氷点下の日があり油断禁物ですね。 だんたんと暖かい日が続くと成長が止まっていた多肉植物も徐々に動き始めます。 今日は我が家の多肉植物から花芽が伸びてきたのでご報告です。 家の中の多肉は花芽が伸びるのが早 […]
多肉植物の増やし方としてポピュラーな葉挿しですが、多肉植物の中でもアロエの葉挿しは難しいというのをご存知ですか? 今回はそんなアロエであえて葉挿しに挑戦してみました。 この過酷な困難にともに立ち向かってくれたのはアロエの『不夜城』さんです。 肉厚な葉がとっても […]
多肉植物の水耕栽培にチャレンジし始めたのは去年の9月……。 ハオルチアのオブツーサを使っている(ハオルチアは生長が遅い)ということもあり、なかなか生長らしい生長も見られず。 かと言って枯れるわけでもなく。 生き続けている僕のオブツーサ。 とりあえず生きているな […]
皆さんこんにちは! 皆さんはどんな多肉植物が好きですか? 僕はハオルチア系が一番好きです。 軟葉系のあの美しい窓はうっとりしちゃいますよね~。 あとモフモフな月兎耳のようなアニマル系も好きです。 あの触り心地は極上です! テレビ見ながら指先で弄んでいたい(笑) […]
春になって多肉が元気になる季節になりましたね。 そうとなれば多肉狩りを楽しみたくなるのがタニラーの性! と言うわけでですね。 行ってきました。 茨城県小美玉市にある『トキワ園芸農業協同組合花木センター』、通称花木センター。 多肉植物のみならず、園芸家には名が知 […]
皆さんこんにちは。 不要不急の外出をしないようにと言われていますが、なかなか仕事の為に外に出なければならない方も多いと思います。 私もその1人です。 それぞれが気を付けてできる限り行動するしかないですよね。 ちょっと気持ちが沈みがちですが、頑張って毎日を過ごし […]
皆さんこんにちは。 これからの時期だんだん温かくなってきます。 エケベリアやセダムなど身近に手に入る多肉植物の多くはベンケイソウ科に属している春秋型です。 これから多肉植物を育ててみようかなと思っている方、今多肉を育てているけど次は何を育てようかなと考えている […]
皆さんこんにちは。YASUです。 もうすぐ3月も終わり。 今年は世の中的にあまりいい話題がありませんね。 私は仕事に行ったりできている「普段とあまり変わらない生活ができている」だけで幸せだと思っています。 コロナも全く影響がないわけではありませんが、仕事関係で […]