- 2020年9月15日
久々に多肉の世話をしました。夏のダメージは?
皆さんこんにちは。 やっと暑さも少しずつおさまってきました。 今年の夏は梅雨が長かったせいで短いながらもとんでもなく暑かったですね。 今年は仕事が忙しく、真夏の成長が鈍化したタイミングも重なり、多肉の世話がなかなかできない状態でした。 休みがきちんと取れたら早 […]
皆さんこんにちは。 やっと暑さも少しずつおさまってきました。 今年の夏は梅雨が長かったせいで短いながらもとんでもなく暑かったですね。 今年は仕事が忙しく、真夏の成長が鈍化したタイミングも重なり、多肉の世話がなかなかできない状態でした。 休みがきちんと取れたら早 […]
皆さんは動物好きですか!? 僕は好きです! ワンちゃんニャンニャン大好きです! ちなみに犬派です。 あ、聞いてない? 多肉植物にもアニマル系があるのはご存知かと思いますが、僕は多肉ちゃんのアニマル系も好きなんです。 葉のもふもふ具合は本物の動物にも勝るとも劣ら […]
皆さんこんにちは。 3月も半ばになり朝はまだ寒いですが、日中は暖かい日が増えてきました。 実質3月は冬ではなく春に属していますので、もうすでに寒さの峠を越え多肉植物たちは成長期に向かっています。 多く流通しているベンケイソウ科のエケベリアやセダムなどの品種は、 […]
皆さんこんにちは。 前の記事で株分け・植え替えを、ラウィーリンゼ・プレリンゼの2種類で行いました。 今回も自宅で育成していたゲッセルリンゲアーナが2頭で鉢で窮屈そうにしていましたので、株分けをして独立して植え替えをしてあげたいなと思います。 鉢に対して窮屈にな […]
皆さんこんにちは。 前回のラウィーリンゼに続いて、今回も株分けからの植え替えの作業を順を追ってお届けしようと思います。 9月中頃から11月頭までは、多肉植物の多くの種類で成長著しく植え替えにも適しています。 窮屈そうな多肉を見つけては、新しい鉢・新しい土で管理 […]
皆さんこんにちは。 多肉植物の多くの種類で成育期に入っています。 仕立て直しや植え替えにも適した季節になっていますので、自宅の多肉のお世話をしていきましょう。 今回は自宅で育てている多肉の3種類で株分けできそうなものがありましたので、2頭・3頭の […]
10月のイベントといえばハロウィンですよね。 さらにさらに、10月といえば衣替え! という事でですね。 我が家の不死鳥さんをハロウィン仕様に衣替えしてみました。 カランコエ属『不死鳥』 カランコエって聞くと、花が好きな人はベニベンケイを思い浮かべるんじゃないで […]
皆さんこんにちは。 だんだんと過ごしやすい季節になってきました。 朝は少し肌寒いですね。 多肉植物の成長が著しい時期に入りました。 現在管理している多肉植物のお手入れ、そして新たに買ってきた多肉の植え替えも多くの種類で適した時期となっています。 夏のダメージを […]
皆さんこんにちは。 前回は買ってきた朧月の植え替え準備を前編として書きました。 今回は後編ということで実際に植え替えの作業を順を追って解説しています。 だんだんと涼しくなり多肉植物も成長期に入りました。 昼間と夜の寒暖差が出てくると寒くなっていく […]
皆さんこんにちは。 9月も後半になり少しずつ秋になってきました。 多肉植物はとても快適そうに成長中の時期になっています。 近くのホームセンターやお花屋さん、園芸店でも多肉植物がたくさん売られていますね。 まさか買ってきてそのまま放置なんてことはな […]
皆さんこんにちは。 多肉植物の育成は、もちろん毎日気にかけてあげられれば一番良いのですが、忙しい毎日なかなかそううまくはできません。 特に夏の時期は、休眠期に入っている多肉植物の植え替えなどはあまり適した時期ではありません。(買ってきた苗の植え替えはします) […]
皆さんこんにちは。 8月も終わりに近づいてきました。 今年は梅雨の期間が長く日照不足となり多くの植物に影響があったと思います。 我が家の庭ではこの夏多肉植物以外にも、家庭菜園(聞こえよく言えば)で夏野菜を育てていました。 キュウリ・ナス・ピーマン […]