春の楽しみ!我が家の多肉植物の「花」をお届け

皆さんこんにちは。

4月になり気温も上がってきました。

今日に限っては4月なのに真夏日になっているところもあるとか。。

この前までまだ寒かった気がしますが、季節が変わるのはとても早く感じます。

 

多肉植物の春の楽しみといえば「花」ですよね。

冬の終わりぐらいからだんだんと花芽が伸びてきて4月には多くの種類で花を咲かせてくれます。

我が家の多肉たちも続々と花を咲かせてくれましたのでご報告です。

きれいに咲いた多肉植物の花

さっそく見てみましょう。

桜牡丹
朧月
ピンクプリティ
白牡丹
プレリンゼ
ゲッセルリンゲアーナ
月美人

それぞれきれいな花を咲かせています。

同じような形のものもありますが、全く同じではなく個性があります。

 

まだ咲いていない品種もあります。

薄氷や桃太郎などももう少しで咲きそうです。

また咲き次第追記させて頂きますね。

 

比較的グラプト系は小さめの花、エケベリアはぷっくりとして垂れ下がるような花、パキフィツムは大きめの花を咲かせます。

黄色やピンクなどのカラーが強いものから、朧月のようにさっぱりした花もあり好みがわかれますね!

あとがき

皆さんのご自宅の多肉はどうですか?(^^)

ちなみに私は少し楽しんだら早めに花芽を取ってしまいます。

株が弱ったり、重さで形が崩れてしまうのを防ぐためです。

取った花芽は水を入れた小瓶などに挿しておくとしばらく楽しめます。

 

また花芽が数本出てきたものに関しては、いいものを残して他は早めに取っています。

このあたりはお好みなのでいろいろ試してみると違いが出ると思います。

 

毎年楽しみな多肉植物の花。

今年もいい写真が取れました。

>Let’s TANIKU LIFE!

Let’s TANIKU LIFE!

多肉植物を楽しく育てるために役立つ情報をお届けします!