皆さんこんにちは。
だんだんと春の陽気になってきました。
朝は寒い日もありますが、日中は20度近くになっている日も出てきたので、シートや不織布は取り外しました。
かけっぱなしにしていると今度は多肉が目覚めているので徒長してしまいます。
意外とシビアなんですよね。
少し時間があったのでせっかくですから多肉のお世話やっていきます。
お手入れ開始
庭の多肉をチェックして傷んでいるものなどを中心にお手入れしていきます。

なかなかいい色になってしまいました。
鉢から外して土を取り除きます。
茎と根は大丈夫そうでした。
最悪ボツかなっと思っていましたがそこまで深刻ではなかったようです。
ダメそうな葉はすべて取り除きます。
数日したら植え替えしたいと思います。
プレリンゼなどは外葉が枯れてきています。
枯れた葉は水やりを重ねていったときにカビが生える可能性があるので、今のうちにピンセットで取ります。

枯れた葉を取る作業は普段から暇を見て行っていますが、すべて見つけるのはなかなか難しいですね。

形が崩れたものもカットしたり葉を葉挿しにして仕立て直しました。
しかしブロンズ姫は良く伸びますね。
伸びたほうがアレンジで良く見える寄せ植えもあるんですけどね。
3号鉢に普通に植えたものはあまり見た目は良くないですからカットして切り戻します。

以前親株上部をカットして、茎から子株が出ていたのでそのまま育てていたものです。(おそらく)
元の葉は大きく不格好になってきており、子株がいい感じに育っています。
元のはは葉挿しにします。

月下美人も徒長していたので上部を除き葉挿しにしました。
置き場所が悪いと冬でも徒長しますね。

ボロボロの寄せ植えはバラシて大丈夫なものだけ他の鉢に移植しダメなものは処分です。
100円ショップのブリキの鉢ですが2年ぐらいで内部はサビだらけでした。
見た目はいいんですが、夏の時期に高温になってしまうのとサビが気になるので次回からは使わないかもしれません。
他にも写真撮りきれないぐらいお世話しました。
バケツ半分の土を入れ替えました。
ちなみに入れ替えた土はイチゴなどのプランターに混ぜて再利用しています。
あとがき
葉挿しについては別の記事でご紹介します。
なかなか量が多いので一度にお世話が終わりません。
他にも植え替えしようかなという鉢はありましたが、焦らずに暇を見つけてやっていこうと思います。
見て楽しむのもいいんですが、触ってお世話をするのも楽しみになっています。
成長期に入りますので少しずつ多肉のお世話していきましょう。
ご覧いただきありがとうございました(^^)/