皆さんこんにちは。
寒さのピークを越えたと思いますが、まだ氷点下の日があり油断禁物ですね。
だんたんと暖かい日が続くと成長が止まっていた多肉植物も徐々に動き始めます。
今日は我が家の多肉植物から花芽が伸びてきたのでご報告です。
家の中の多肉は花芽が伸びるのが早い?
実家の窓際に置いてあるピンクプリティと桜牡丹。
この2つは他に比べて花芽が伸びるのが早いです。
他の多肉はシートなどで寒さ対策をしてはいるものの外で管理しています。
この2つは1月半ばまでは外で管理していて、花芽が少し出てきたときに室内に入れました。
1日を通して外に比べると間違いなく暖かい室内。
多肉も目が覚めてしまったんでしょうね。
花芽の成長スピードが上がったというよりは春ぐらいの成長具合といったところでしょうか。
過保護にはなっていますが、花を早く楽しみたい場合は”室内に入れる”というのもありです。
多肉植物の花はおまけ?
個人的に多肉植物の花は、多肉植物の楽しみ方の醍醐味とまでは言えないでしょう。
それは多肉植物自体が花のようなロゼット状のものが多く、葉自体が楽しみの対象だからです。
あくまでもおまけという位置づけになってしまうのはやむを得ないと思います。
しかし1年に一度の楽しみであることに変わりはありません。
必要がない場合は花芽を根元でカットしてしまえばいいだけです。
いくつも花芽が出ているものは、1つを残してカットしてしまった方が株自体も痛まずグッドです。
多肉植物の花は1つの花芽に花がいくつも付いていて、順番に咲いていくので長く楽しめます。
去年咲いた花
去年咲いた花がこちらです。



なかなかかわいい花を咲かせてくれますね。
今年もたくさんの多肉から花が咲きそうなのでとても楽しみにしています。
皆さんのご自宅の多肉の花芽は出てきていますか?
ぜひチェックしてみてくださいね。