手入れ・植え替え・葉挿しの状態報告など

皆さんこんにちは。

だんだんと朝晩は涼しくなってきました。

いかがお過ごしでしょうか。

 

私はGoToキャンペーンとは程遠く平日は仕事で休みの日に家の片付けなどを行っています。

なかなかコロナウイルス関係なしにお出かけできる状態ではありません。

ガッツリではないですが庭の多肉の世話をしたのでご報告がてら記事にします。

乙女心のカット苗

 

先日の記事で伸びていた乙女心をカットしました。

関連記事

皆さんこんにちは。 やっと暑さも少しずつおさまってきました。 今年の夏は梅雨が長かったせいで短いながらもとんでもなく暑かったですね。 今年は仕事が忙しく、真夏の成長が鈍化したタイミングも重なり、多肉の世話がなかなかできない[…]

数日以上カットした茎の部分を乾燥させたので植え替えを行いました。

 

鉢植えとブレンド土を用意します。

関連記事

皆さんこんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。   このブログでは、ビギナーが多肉植物を管理するのに楽な状態を作ることをモットーに情報を発信しています。 楽な状態を作る必要性は、できるかぎり多肉植物を枯らさな[…]

赤玉土は細粒が最近は使いやすく重宝しております。

もちろん小粒も万能なのでいいのですが、小さな株が根張りをするには小粒だと大きすぎる場合があります。

崩れやすさなどに関しては一応気にして硬質を使用していますが果たして1~2年後はどうだろうかといった状況です。

鉢にブレンド土を入れたら乙女心を挿していきます。

あとは勝手に根が生えてくるのを待つだけ状態です。

2週間ぐらいは水やりをしないで様子を見ようと思います。

花壇の中がすごいです

とんでもないことになっている花壇の中。

あんまり手を入れると、品種によりますが葉がすぐに取れてしまいます。

これは花壇のデメリットと言えるでしょうね。

 

鉢植えに植えていたらそんなことにはなりません。

伸びすぎてきたら適度にカットすればいいだけです。

花壇の魅力ももちろんありますが、管理のしやすさの点はあまりよろしくないですね。

 

途中写真を取り忘れてしまいながら伸びすぎたもののカットや間引きしたりしました。

状態の悪いものや枯れているものは処分しました。

 

短時間でこれだけの葉挿しの出来上がりです。

品種も当然バラバラです。

半年に一度こんな量の葉挿しを全部育てていたらスペースが足りませんね(笑)

鉢植えの葉挿しは時々手入れをしているのであまり手がかかりません。

葉挿しの成長状況!

葉挿しの成長をシリーズでお届けしていますが、

関連記事

皆さんこんにちは。 今年の夏は非常に危険な暑さが続いていますね。   やっと少し落ち着いてきた感じがしますが、人間だけでなく多肉植物も暑さはあまり得意ではありません。 メキシコなどの山岳地帯のような、雨が少[…]

植え替えを行った7月の頭との比較写真です。

明らかに成長していることがわかると思います。

水やりは葉を触って柔らかければというのは小さな葉挿しでも私は同じです。

肥料は必須ではありませんが、マグァンプKを混ぜておくと多少差が出るのかもしれません。

ちょっと比較してみたくなります。

最終的に1年ほどで3号ポッドサイズに成長します。

今月中にしたいこと

秋の成長期も実質今月末までです。

何度か多肉狩りに行っているのですが、あまりいい状態のものがなく全く仕入れができていないです。

仕方なくフリマサイトなどを覗いて状態の良さそうなものを物色しています。

今月中に少し多肉を仕入れすること、合わせて植え替えも今月中にしてしまいたいなと思います。

 

今年の冬はかなり寒いなんて話も聞きました。

環境に慣れさせるためにも早く鉢の中を落ち着かせたいという考えです。

また仕入れができましたら記事で書きますのでお楽しみに!

今回もご覧いただきありがとうございました。

>Let’s TANIKU LIFE!

Let’s TANIKU LIFE!

多肉植物を楽しく育てるために役立つ情報をお届けします!