久々に多肉の世話をしました。夏のダメージは?

皆さんこんにちは。

やっと暑さも少しずつおさまってきました。

今年の夏は梅雨が長かったせいで短いながらもとんでもなく暑かったですね。

今年は仕事が忙しく、真夏の成長が鈍化したタイミングも重なり、多肉の世話がなかなかできない状態でした。

休みがきちんと取れたら早く多肉狩りに行きたいと思っています。

その前に世話ができていなかった多肉を整理して水やりをしましたのでご報告がてらお届けしします。

3号鉢

大きなダメージはなさそう?

3号鉢ゾーンはぱっと見問題なさそうです。

ある程度枯れた葉を取り除いたり、水やりのときに場所を入れ替えたりはしていたので大きな被害はありません。

花壇

もっさり地植えゾーン

無法地帯と化している地植えゾーン。

ちなみに花壇を制作した時の状態がこちら。

スッカスカです。

同じ場所とは思えません。

半年ぐらいでこの状態になってしまいました。

 

後から追加した株もありますがかなり全体的に成長しています。

もしかすると鉢植えよりも成長が早くなる?

 

その中でも一番驚く多肉がこちら。

でかすぎ朧月

このサイズはとんでもないです(笑)

どれぐらいの大きさが限界なのかは私にもわかりませんが、これ以上大きくなられても困るレベルですね。

その他の鉢

七福神

子株が出てきています。

乙女心

この株はとても優秀な株で、伸びたところをカット苗にしても次から次へとどんどん増えていきます。

そろそろまたカットする時期のようです。

ボロボロシレイデン

これこそ夏のダメージってやつです。

 

白牡丹?

一番見たくない枯れ方ですね。

これはもうお釈迦です。

ギリギリ葉挿しができるかなというレベルです。

チェック後の水やり

本当は根元に水をかけたほうがいいんですが、しばらく水やりをしていなかったのでガッツリかけています。

ハダニなどは乾燥していると付きやすいので夏の時期はシャワーを霧にして水やりをしていました。

 

花壇もガンガン水かけました。

時間のある時や通常の時はゆっくり静かにあげていますのでご心配なく!

あとがき

せっかくの成長期に入ったので次回の記事では少し世話をしているところをお届けしようと思っています。

カットしたものを新しく鉢植えの寄せ植えにしたり、葉挿しの成長したものを植え替えたりしたいですね。

次回の記事もお楽しみに!

 

>Let’s TANIKU LIFE!

Let’s TANIKU LIFE!

多肉植物を楽しく育てるために役立つ情報をお届けします!