- 2020年12月20日
多肉植物の冬越しに収納ケースを使ってみた
今年も本格的に冬に入ってきましたね。 去年は多肉植物の冬越しは室内で行いました。 今年は屋外での冬越しに挑戦しようと思い、対策を考えてみました。 一応ミニ温室もあるのですが、ミニなので多肉植物が全て入りきりません。(-_-;) なので、それ以外の方法を考えてみ […]
今年も本格的に冬に入ってきましたね。 去年は多肉植物の冬越しは室内で行いました。 今年は屋外での冬越しに挑戦しようと思い、対策を考えてみました。 一応ミニ温室もあるのですが、ミニなので多肉植物が全て入りきりません。(-_-;) なので、それ以外の方法を考えてみ […]
皆さんこんにちは。 今まで多肉植物のブレンド土などをご紹介してきました。 たくさんアクセスを頂きありがとうございます。 その中でも少し触れましたが、今回は赤玉土について少し掘り下げていこうと思います。 多肉植物だけでなくガーデニングでも使っている […]
多肉植物の増やし方としてポピュラーな葉挿しですが、多肉植物の中でもアロエの葉挿しは難しいというのをご存知ですか? 今回はそんなアロエであえて葉挿しに挑戦してみました。 この過酷な困難にともに立ち向かってくれたのはアロエの『不夜城』さんです。 肉厚な葉がとっても […]
皆さんこんにちは。 だんだんと朝晩は涼しくなってきました。 いかがお過ごしでしょうか。 私はGoToキャンペーンとは程遠く平日は仕事で休みの日に家の片付けなどを行っています。 なかなかコロナウイルス関係なしにお出かけできる状態ではありません。 ガ […]
このページでは多肉植物の子持ち蓮華について詳しく解説します。 子持ち蓮華はランナー(子株)がどんどん出てきて可愛らしくおすすめな多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 子持ち蓮華の基本情報 ・ベンケイソウ科オロスタキス属 別名:オロ […]
皆さんこんにちは。 やっと暑さも少しずつおさまってきました。 今年の夏は梅雨が長かったせいで短いながらもとんでもなく暑かったですね。 今年は仕事が忙しく、真夏の成長が鈍化したタイミングも重なり、多肉の世話がなかなかできない状態でした。 休みがきちんと取れたら早 […]
このページでは多肉植物の月美人について詳しく解説します。 月美人はパキフィツムの中でも人気がありおすすめな多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 月美人の基本情報 ・ベンケイソウ科エケベリアパキフィツム属 別名:パキフィツム・オビフ […]
皆さんこんにちは。 今年の夏は非常に危険な暑さが続いていますね。 やっと少し落ち着いてきた感じがしますが、人間だけでなく多肉植物も暑さはあまり得意ではありません。 メキシコなどの山岳地帯のような、雨が少なく晴れが多くて涼しい場所が得意な種が多いで […]
このページでは多肉植物の花うららについて詳しく解説します。 ピンクプリティは見た目がかわいくとてもおすすめな多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 花うららの基本情報 ・ベンケイソウ科エケベリア属 別名:エケベリア・ブリドニス &n […]
このページでは多肉植物のピンクプリティについて詳しく解説します。 ピンクプリティは初心者の方にもとてもおすすめな多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 ピンクプリティの基本情報 ベンケイソウ科グラプトベリア属 ピンクプリティは春秋型 […]
このページでは多肉植物の七福神について詳しく解説します。 七福神は特に人気の多肉植物です。 実際に私が育成している写真も合わせてご覧ください。 七福神の基本情報 ベンケイソウ科エケベリア属 春秋型の多肉植物です。 夏と冬は成長が止まり休眠します。 […]
皆さんこんにちは。 前回成長した葉挿しをついに植え替えしました。 まだご覧でない方はこちらからどうぞ! 5月から更新していますのでぜひご覧になってくださいね。 葉挿しの状況報告の前にちょっと雑談です。 今年の天気…多肉には最悪 今年の天気は異常で […]